遺留分放棄は生前からできる!生前と死後で異なる手続方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
遺留分放棄

実際に相続が発生した場合、遺言書がなければ、たとえ生前に遺留分放棄をしていたとしても、相続人が法定相続分の財産を要求できてしまうことになります。

遺留分放棄の効果を確実なものにするなら、遺言書を必ず作ってください。
公正証書遺言(公証人役場に行ってつくる遺言)の作成をおすすめします。

遺留分を放棄しても、その他の遺留分権利者の遺留分の割合は変わりません。
放棄分について遺贈を受けた場合、その人の取得分は増えることになります。

4.まとめ

生前に相続放棄をすることはできませんが、遺留分の放棄は可能です。
手続きをするためには、家庭裁判所に申し立て、許可を得ることが必要です。

相続財産は金銭だけでなく、なかには相続人とって必要のない財産である可能性もあります。
もし不要な相続財産がある場合は、未然にトラブルを防ぐためにも、遺留分放棄を検討してみてもいいかもしれません。

相続についてまだ不安が…そんな時は無料でプロに相談しましょう

大切な人がお亡くなりになると、悲しむ暇も無いほど、やることがたくさんあります。
何をどうやってどれから進めれば良いのかわからなかったり、余計な手間や時間、支出を避けたいと思っている方は多いと思います。

そう思われる方は「お金の知りたい!」がオススメする税理士を無料で紹介してくれるサービスを是非ご活用ください。
相続税申告の経験豊富な全国の税理士がしっかりとお話を伺い、スムーズな相続のお手伝いをいたします。

相続税申告での信頼できる税理士はこちら

相続用