ご自身の終活について考えたことはありますか?
高齢化社会の日本では、近年終活をする方が増えています。
終活とは、簡単に言うとご自身の最期を迎える為の準備をすることを言います。
終活と一口に言っても財産の整理やお墓の購入、エンディングノートや大切な家族へのメッセージ等、様々なものがあります。
ご自身にもしものことがあった際に、残された家族等の負担を少しでも減らすことや相続人間の争いを防ぐ為、また、ご自身の希望や思いを伝える為に終活を始める方も少なくありません。
最近よく耳にする終活ですが、一体何からはじめたら良いのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
また、終活をすることでどのような問題を解消することができるのでしょうか。
今回は終活とはどのようなものなのか、また、何からはじめれば良いのかということを中心にご紹介していきたいと思います。
1.終活とは
1-1.終活とは
終活とは、ご自身の今後の人生を謳歌するために、心配事を整理して解消し、安心して最期を迎えるために、ご自身とご家族の為に様々な準備をすることです。
具体的には、エンディングノートや遺言書の作成、ご自身の財産の整理や葬儀の方法、お墓の購入等を指します。
ご自身の人生を振り返り、やり残したことはないか、今後どのように過ごして行くのか等、これからの楽しいライフスタイルを考える機会となり、今後の人生をよりよくしていく為の活動の1つということもいえます。
1-2.終活の必要性
終活を通して、過去の楽しい出来事を思い出すことや、今までにやり残したことは無いか等を整理して、今からやりたいことを計画していく機会になります。
また、いざとなったときの希望を記録することで、将来の余計な負担を避けることもできます。
また、遺産の分割方法や葬儀・介護や医療等の方法でご家族の争いを回避することができます。
ご自身にもしものことがあった際に、大切な家族等が争うことは避けたいことです。
さらに、介護の方法や延命措置等、ご自身の希望を家族等が知っておくことで、家族間のちょっとした争いや「きっとこうして欲しいと思っているのではないか」「こうすればよかった」等、家族がご自身のことで悩むことや後悔すること、揉めることを避けることができます。
そして、相続が発生すると様々な手続きが必要となりますが、そのような負担を軽減させることもできます。
2.どのようなことをするのか
それでは、終活にはどのような方法があるのか、代表的なものについてご紹介したいと思います。
2-1.財産整理
ご自身の財産のうち、捨ててよいもの、見られたくないもの、最後まで大事にしたいもの、代々に遺したいものなどに整理をしていきます。
その中で、いざという時のために、この財産がどれくらいあるのかを整理します。
例えば、ご自身名義の銀行口座や有価証券、不動産等を洗い出し、整理します。
銀行口座や有価証券等は通常複数の金融機関や銘柄等がある為、現時点で何がどこにどのくらいあるのかをまとめておくことをお勧めします。
多くの銀行口座をいくつかの金融機関にまとめておく等の対策も有効です。
その理由は、相続が発生すると亡くなった方名義の口座の解約手続き等をしなければなりません。
相続人は各金融機関で解約手続きをしなければならないので、複数の銀行に口座を持っていると、時間と手間がかかります。
その為、複数お持ちの口座を生前に解約され、金融資産を預ける口座を絞ると後々相続人が行なう手続きの負担を軽減することが可能です。
不動産に関しては、登記簿謄本等の土地・建物や所有者の詳細がわかる資料を取得し、今一度ご自身が所有する不動産を確認することをお勧めします。
ご自身が単独で所有するものだけではなく、複数人で所有する共有名義の不動産に関しても同様です。
また、万が一、既に亡くなった親名義の不動産がある等、名義変更をされていない不動産がある場合は、早めに手続きをされることをお勧めします。
財産を整理することとあわせて、誰に何を遺すかということも考えておくと良いでしょう。
2-2.葬儀の方法・お墓の購入
葬儀の方法・お墓について、事前にご自身の希望を明確にしておくと、もしものことがあった際に相続人がスムーズに手続きを進めることができます。
生前にご自身の葬儀の方法を決めることができる葬儀社もあります。
葬儀の方法だけではなく、費用面等、葬儀に関するあらゆる相談をすることができ、ご自身が納得する方法を生前に選ぶことができる為、相続人の負担の軽減にも繋がります。
また、お墓は生前に購入することで税金対策にもなります。
最近では、ご自身の遺影を予め用意している方も増えています。
というのも、遺影写真は、代々残るものですが、例えば、旦那様が亡くなった際、良い写真がなく、小さく写った昔の写真を引き伸ばして遺影にした経験などを見た奥様が自分は良い写真で、遺したい(孫やひ孫に覚えてもらいたい)と良い写真を事前に用意するのです。
2-3.介護・医療について
ご自身の介護や医療に関しての希望を明確にすることで、家族がもしもの判断を迫られた時に迷いや後悔をすることなく決断をすることができます。
ご自身の希望を何も伝えていないと、このことが原因で、家族間で揉めてしまうこともあります。
その為、事前に希望を伝えておくことで家族間のちょっとした揉め事を未然に防ぐことが可能です。
2-4.遺言書・遺言信託
遺言書や遺言信託をすることで、相続人間による遺産分割の争いを避けることができます。
遺言書は、エンディングノートと異なり、法的効力があるため、記載に不備があると、相続人間で改めて遺産分割協議をしなければならなかったり、余計に揉めてしまうということにもなりかねません。
遺言書の種類は大きくわけて3種類あります。
▼詳しくはこちら
【【保存版】遺される家族のためにぜひ検討したい遺言書の全て】
遺言信託は、一般的に信託銀行等で行われているサービスです。
主に信託銀行が依頼者(遺言者)の遺言書の作成をサポートし、相続が発生した際に遺言書の内容通りに遺産整理を行います。
▼詳しくはこちら
【信託銀行で行う遺言信託の知っておくべき基礎知識を解説】
3.エンディングノートからはじめてみよう
様々な終活の方法をご紹介しましたが、一体何から始めたら良いのかわからないと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
何から始めたら良いのかわからないという方は、まずエンディングノートを書くことをお勧めします。
エンディングノートとは、ご自身にもしものことがあった際に、残された家族等に対して葬儀の方法やお墓、介護や医療、財産や遺産分割等のことについて、ご自身の意思や希望を書き、伝えるノートです。